マンション・ハイツ等の集合住宅の外壁塗装・塗装工事について

マンション・ハイツ等の集合住宅の外壁塗装も基本的には、一般住宅の外壁塗装(塗装工事)と同様に行われます。しかし外壁の面積が広い物件や階数の高い物件もあり、当然工期も1ヶ月以上かかります。そのため、塗装工事に着手する前には、各作業工程をまとめた工程表や調査・診断に基づいた塗装仕様と照らし合わせながら、マンションのオーナーの方あるいは管理会社との間で綿密な打ち合わせを行っています。ツールとして定着しています。 当店の手掛けた物件の外壁色彩カラーシミュレーションのサンプルをご紹介いたします。
◆マンションやハイツの塗装工事の時期について◆




左から避難ハッチの塗膜剥がれ。樋の塗膜の剥がれ。共用廊下の防水膜の剥がれ。



左から共用廊下の手摺りの錆発生。壁面のクラック発生。1階ガレージ天井配管の塗膜の欠損。



左から出窓からの雨筋汚れ。出窓の手摺りの腐食による錆汁の発生。樋に苔の付着。



手摺り部位からクラックの発生。藻の発生。外壁面の塗膜の劣化。
これらの症状は、経年変化により塗装膜が劣化して起きるのが原因です。塗装膜の劣化は防水性、低汚染性、耐候 性など本来持つ性能が劣化していることを示しています。
<マンション・ハイツ等の作業の進み方(作業工程)>
工程−1 足場仮設工事
塗装作業がしやすいように外壁周辺に足場を仮設します。密接に隣接している家や道幅が狭い場所など作業場所や立地条件によって多少の差は生じます。足場仮設の期間は物件により1週間かかる場合があります。


工程−2 飛散ネット養生シート張り
足場仮設後に現場周辺に塗料が飛び散らないように養生用シートを張ります。また現場周辺の駐車中の自動車などにも専用シートをかぶせ、塗料が飛び散って付着するのを防ぎます。


工程−3 高圧洗浄
塗装する前に、外壁に付着しているゴミや汚れ、カビや藻、古くなった塗膜を高圧洗浄機を使って、丁寧に洗い流します。


工程−4 下地補修
洗浄後に、外壁面にひび割れや塗膜が浮いていたり剥がれている箇所を補修します。
また、目地部分の亀裂も補修します。目地のコーキングの状態が悪ければ、コーキングの打ち替えも行います。その際の補修工法として、ひび割れ=Vカット・コーキング補修、浮きや剥がれ=既存塗膜撤去・清掃などがあります。


工程−5 下塗
十分な下地調整が終わると、下塗り塗装をします。塗装の下塗りは上塗り塗料との付着性を高める効果があります。下塗り工程が不十分だと塗膜が剥がれたり浮いたりするので、念入りな作業が行なわれます。下塗り塗料の種類として、@専用シーラー、A微弾性フィラー、などがあり、下地(素材)の種類や上塗り材の種類に応じて使い分けられます。(塗装方法は吹き付け・ローラー・ハケによる塗装工法)


工程−6 上塗
下塗りの次は上塗りを行ないます。この時、十分に下塗り塗料が乾燥した後に作業を行ないます。
乾燥時間(塗装間隔)は使用材料(水系・溶剤系など)や気温(夏場・冬場など)により差が生じます。下塗り材の乾燥が不十分なまま塗装すると密着不良を起こして塗膜の剥がれを引き起こす原因になります。
上塗り工程と同時に、鉄部や木部(樋・軒天、雨戸、手摺などの部位)の塗装も行います。(塗装方法は吹き付け・ローラー・ハケによる塗装工法)


■マンション等の集合住宅の外壁塗装 作業風景写真












<鉄骨・鉄部面の塗装について>



マンションやハイツ等の集合住宅物件のベランダ手摺りや階段手摺り・階段鉄部等の塗装工事も重要な作業の一つです。鉄部の塗装工事は主に、既存鉄部・鉄骨の錆や汚れを除去してから、錆止め塗料を塗った後に、上塗りの材料で仕上げます。鉄部や鉄骨は、外壁面より耐用年数が短いようです。それは、沿岸地帯など塩害の多い地域とか、雨量の多い地域など建物の立地条件により、錆による劣化の進行具合も変わります。立地条件により違いは生じますが、概ね3〜5年で塗り替えが行われるのが一般的です。
塗装工程は、以下の順で進められます。
- 下地調整 既存塗膜やさび落とし(ケレン)
- 錆止め塗料(1液ハイポンファインデクロ)
- 上塗り塗料(1液あるいは2液ファインウレタンU100)



(写真左から:階段ケレン 錆止め塗装 上塗り塗装)


左の写真から1液ハイポンファインデクロ(錆止め塗料)、1液ファインウレタンU100(上塗り塗料)
<マンション鉄部塗装工事の完工写真>



マンションの全景→内部階段鉄部の塗装→らせん階段の鉄部塗装



らせん階段裏の塗装→ガレージ(駐車場)天井の塗装→駐車場の鉄部塗装
<手摺り鉄部と高架水槽鉄部の塗装作業風景>



(左から:ケレン 錆止め塗装 錆止め塗装完了)



(左から:手摺り上塗り塗装 高架水槽鉄部ケレン 錆止め塗装完了)
【マンションやハイツの外壁のカラーシミュレーションのサンプル】
工事前に外壁の色合いについて、施主の方や管理組合の方との打ち合わせを、カラーシミュレーション(色彩サンプル)を交えて行います。



左の写真から:D19−75C D17−80H D25−70A(日本塗料工業会発行の色見本帳より作成)



左の写真から:D19−85F ND184 ND280(日塗工色見本帳及びメーカー標準色より作成)



左から:D22-85C EN75 D15-40D(日塗工色見本帳より)
マンションやハイツの立地する住所を管轄する行政機関の色彩や景観に関する条例により、採用できる色合い・彩度が決められている場合があります。
外壁塗装や屋根塗装の工事の御見積り依頼・御相談事は何なりと遠慮なくお問い合わせください
担当の宇治田(二級建築施工管理技士)です。いま、外壁塗装や屋根塗装、防水工事(塗り替え)をお考えでしたら、下記まで、お気軽にお問い合わせください。外壁と屋根の遮断熱塗装も行っております。また、工事や価格など塗装一般に関するご相談も電話やメールで承っております。この他、リフォーム全般の御相談事についてもお応え致します。何なりとお問い合わせください。もちろん、外壁塗装や屋根塗装、鉄部塗装等の塗装工事の御見積りだけでも結構です。塗装工事全般のご質問等も承っております。お見積り後の強引な営業は一切ありませんので、お気軽にお問い合わせください。